【育休パパの過ごし方】

結婚2年目にして待望の第一子誕生!妻の仕事復帰と育児のサポートのために【9ヶ月の育児休業】を取得した育休中のパパです!そんな男が日々の気付いたことなんかを更新していきます!

母乳育児をパパも支えよう

こんにちはー
 
 
外回りの時はお昼ご飯になにを食べるか考えていた育休中のパパです。
 
 
育児休業をとる以前は
よく行く営業エリアの行ってみたいお店をリサーチしてリストを作っていました。笑
 
 
折角食べるならうまいもの!
 
本当は手作りお弁当が良かったのですけどね。
お金もかからないし。
 
 
前回の記事で書きましたが
妻には1人で外出してもらって
 
 
僕は娘と2人でお留守番をしていることがたまにあります。
 

 

育児のことを勉強して知ったのですが
 
赤ちゃんと2人きりで留守番を任せてもらえるって
ある程度信頼されている証らしいです。
 
 
 
けっこうパパに任せるのは不安でしょうがないっていうママが多いみたいです。
 
 
 
ママの気持ちもわかる気がするなー
 
 
僕は育児休業をとっているし赤ちゃんのお世話はなんでもできる(つもりです)。
 
 
でも世のパパさんは
子供の寝顔しか見られないなんて方がザラにいるそうです。
 
 
そんなパパさんでも
赤ちゃんのお世話は大丈夫!任せろ!
って方はいるでしょう。
 
 
でもやっぱり不安だからなー…
 
そんなママだっているはず!
 
 
 
 
ただ可愛い可愛い言って抱っこしているだけじゃ
 
ママからしたらそれはお世話じゃない!
って思われちゃいます。
 
 
お世話できても家が散らかっていたりしたらどうでしょう
 
 
ママは口ではありがと〜
 
と、言ってくれるかもしれませんが、
 
シンクが水浸しだったりして余計な仕事が増えた…
って思う人も少なからずいるはず。
 
 
なのに
 
どうだ留守番できただろ!
 
というようにパパがどやったらママはイラっとするでしょうね。笑
 
 
ドヤる前に
 
「いつも大変だねありがとう。」
 
このひと言でママはすこし救われると思いますよ。
 
こういうひと言なんですよ…
 
 
ちなみにママが帰ってきたからお世話は終わりじゃないですからね!
 
1人で面倒をみていたことを2人でやるだけですからね!
お忘れなく。
 
まぁパパの気持ちがわからないわけでもないですが。笑
 
 
 
さっき僕は
お世話はなんでもできる(つもり)と言いましたが
 
1つだけありました全くできないこと。
 
 
僕はおっぱいが出ません。笑
 
 
 
当たり前だしこんなこと言うと笑われるかもしれませんが
 
僕としては非常に悔しいです。
 
 
僕ですらおっぱいがでないで悔しいなんて感情があるくらいですから
 
母乳トラブルのあるママさんはとても辛いと思います。
 
 
 
いまは完全母乳での子育てが普通になってきているので
 
おっぱいが出ないってことはすごくストレスに感じてしまうと思います。
 
 
そんな時はパパがうまく支えてあげなくてはダメ!
 
 
他のママは出てるみたいだよ。
 
 
こんなこと禁句です。
 
体質もあるとおもいますが
 
出が悪い原因や改善方法を探して提案してみるのはどうですか?
 
 
なので授乳中の妻を持ち、ハーブの学校に通う育休中の僕が
 
オススメのハーブをご紹介!
 
 
 
キク科の植物でタンポポのことです。
タンポポコーヒーってとても有名ですね。
コーヒーっていってもハーブティーです。ノンカフェイン!
 
 
 
 
ラズベリーリーフ」
バラ科の植物です。
よく安産ハーブなんて呼ばれ方をするハーブ。
陣痛を和らげたり、出産がスムーズにいくよう子宮の収縮効果があります。
母乳の分泌もよくなるうえに、母体の回復を助けるので産褥期なんかに飲むといいです。
またホルモンバランスを整える効果があるので妊活中の方にもおすすめ。
 
ラズベリーリーフは妊娠初期には飲まないでください。子宮収縮による流産のリスクがあります。妊活中に飲んでいても妊娠発覚時には飲用をやめ、8か月以降に飲み始めるといいでしょう。
 
 
 
まだまだたくさんありますがこれくらいで。
 
 
ラズベリーリーフのように、
飲用の時期によっては予期せぬ事態を招くことがあります。
 
 
 
 
ネットで調べてネットで購入もいいですが、
まずは店頭でしっかりした知識のある店員さんに相談することをおすすめします。
 
 
 
 
育児に積極的に参加するからイクメン
 
親なんだから育児は当たり前だ!笑
 
 
将来ママが自分の子供に
 
パパはよくお世話をしてくれたいいパパだよ〜
 
パパみたいな人と結婚しなね〜
 
 
なんて娘に語る日を夢見る僕でした。笑
 
 

満席!

こんにちはー

 
 
育休に入って久しぶりにヒゲを生やしている育休中のパパです。
 
 
妻には結婚前からずっと嫌がられていましたが復活です。笑
 
 
 
男らしさと顔をシャープに見せられる気がするのでヒゲ生やします。笑
 
 
 
そんな僕ですが、やりたいことが多すぎて勉強が追いついていません…
 
 
なのでタイミングをみて家の近くの図書館で集中して勉強する時間を作っているのですが
 
昨日の日曜日の午前中にも行ってきました!
 
 
行ってきたのですが全て席が埋め尽くされていた。
 
 
小学生が多かったかな?
 
 
みんな休日の午前中からお勉強なんて偉い!
 
 
 
 
僕が小学生の頃はずっと外で遊んでいるか
 
ニンテンドー64のコントローラーを自転車のカゴに放り込んで
 
友達の家に全速力でした。笑
 
 
僕らの世代あるある。笑
 
 
ちなみに図書館の平日は
大学生やおじいちゃんおばあちゃんが多いですが
割と空いてます。
 
 
育休を機に新聞の購読やめてしまったので
新聞を読むためにも行っている感じです。
 
 
いくら育児や家事をするといってもたまには息抜きをしなくてはなりませんよね!
 
妻にも1人で外出したら?
 
と声をかけて
カフェとかに行ってもらっねていますが
 
娘に会いたすぎてすぐに帰ってきます。笑
 
 
 
母親っぽい!笑
 
 
でもちょいちょい出かけてリフレッシュにはなっているみたいでよかった!
 
 
 

赤ちゃんと絵本

こんにちはー

 
頭は1つしかないのに帽子を20個以上持っていた育休中のパパです。
 
 
結局3つから4つくらいの物をローテーションしてました。笑
 
 
 
さてそんな僕ですが娘が2ヶ月になりましたー!
 
 
 
生まれた時の写真と見比べると大きくなったなー
 
 
ちなみに今は小さい頃のママ似です。
 
 
 
笑うと僕に似ているそうです。
 
 
 
そんな娘に今日絵本を読んであげました!
 
 
絶対理解できないのに!笑
 
 
 
案の定なんの反応もなく、
 
寝て欲しくて読んだのに泣く始末。笑
 
 
 
生後2ヶ月なんてそんなもんですよね!笑
理解できるはずないとわかってて読みました。
 
そう、
 
『おやすみロジャー』を。笑
 
 
 
子どもが寝る!
と今話題になってる絵本ですよね。
 
心理学のテクニックを用いて書かれていて、
 
強く読む
とか
あくびをする
とか
読み方の指示があります。
 
 
 
確かにこれ読んでいたら眠くなりそう。
 
 
最初のページには
 
運転している人の横で読まないようにと注意書きまであります!笑
 
 
この注意書きが本当なの?
とか思って実験とかやめましょうね。
 
本当に眠くなる要素があると僕は思うので。
 
 
ちなみに赤ちゃんの発育の中で語彙を豊富にするには親からのたくさんの語りかけがあります。
 
 
 
でも男性って割と語りかけが恥ずかしいとか
子どもや赤ちゃんとコミュニケーションを上手くとれないって方が多いと思います。
 
というか多いと断言しておきます。笑
 
 
しかしそんな方にこそ絵本です!!
 
 
絵本を楽しめるようになってきた赤ちゃんに読んであげる。
 
これだけでまずはコミュニケーションの第一歩。
 
 
そして子どもが絵本に対して笑ったりしたら笑ったページを繰り返す!!
 
子どもは単純なので面白かったことをしつこいくらいに強要してきます。
 
 
あとは次のページになにがあるか予測して楽しむこともするようになります。
 
 
予測というかわかったうえで
 
くるぞくるぞーー!!
 
みたいな感じですかね?笑
 
 
 
そういったページを把握して
めくるのをためるとか
何が出てくるか質問をしてみるんです。
 
 
そうすると子どもから答えが返ってきそうじゃないですか?
 
コミュニケーションとれてますよね!笑
 
 
あとは子どもが次のページをめくったり
お気に入りのページを話しの流れに関係なく開いたりします。
 
 
そうなってきたらしめたものです。
 
 
 
こちらが読まなくても子ども自身が自分で絵本を読んでくれるようになります。
 
こっちは絵本もって
ここが好きなの?
とか聞いておけばいいんです!
 
 
 
なので絵本の読み聞かせが苦手だったとしても
絵本を通したコミュニケーションとれますよね!
 
 
 
絵本恐るべし!
 
 
早く読んでやりたいなー
 
まだいただいた絵本を読んでやってもうちの子は理解できないので自分で黙読してます。
 
けっこうシュールで笑えますよ。笑
 
 
 
疲れてるときなんかのリフレッシュに
意外と使えるかも?笑
 
 
 

背中スイッチ

こんにちはー


録画してる番組を見てたら1日の大半が終わっていることがある育休中のパパです。


とりあえず録画!

これはやめようと思いました。笑




うちの娘ちゃんはもうそろそろ2ヶ月です!


最初の頃はあまり泣かないし1人でたくさん寝るし

なんて育てやすい!


と思っていましたが、
最近遂に背中スイッチが発動してきました!笑




ぐっすり寝たかと思って布団に置くと


びゃーーー!!

と泣きます。



赤ちゃんらしくて可愛いです!笑


でもやっぱり背中スイッチ発動されるとやりたいこと出来なくなります…笑



なんで抱っこは平気で置くとダメなんでしょう?


まずは抱っこで安心してるのに置かれて不快。


抱っこの揺れがなくなって不快。


抱っこはあったかいのに布団が冷たくて不快。



赤ちゃんの始めの感情は

「快」「不快」

この2つしかないそうです。

そして不快という気持ちを泣いて知らせます。

少しずつ成長していくと

「不快」

といった漠然とした感情が怒りや憎悪というように分化します。


ちなみに

「快」

という感情の分化のほうが不快より遅いです。


だから不快で赤ちゃんの泣くという行為が目立つようになります。




この辺を理解しておくと少し泣くことが多くてもなんとなく仕方ないと言い聞かせられるかも?



さて、そしたらどのようにして背中スイッチを防ぎましょう!


先に言っておきます。

完全に背中スイッチを無くすことは不可能だと短い育児期間ですが悟りました。笑



だから背中スイッチを発動させにくくする方法を見つけようと頑張りました!笑



そして辿り着きました!


布団をあたためる!!!!!



これがうちの娘には1番効果的でした。


背中スイッチも出にくいし、
長時間寝てくれます。


うちでのやり方は


布団乾燥をしている大人用の布団の上に寝かせる!


なるべく熱くならないよう離して!



そうするとぐっすりです。


あったかくて気持ちいいのか
おしっこの量が増えているように感じます。笑

このおしっこの量が増えてるって布オムツだとわかりやすい。



なのでこの方法をチャレンジするときは脱水をおこさないように
こまめに様子を見てあげましょう!



ちなみにいまは布団乾燥機作戦でも無意味だったので
ずっと抱っこして録画したテレビ見てます。笑



こういうことあるからやっぱり番組録画減らすのやめようといま思いました。笑

ハーブって好きですか?

こんにちは

 
 
緑茶ハイやウーロンハイより
 
ジャスミン茶ハイが好きな育休中のパパです。
 
 
 
コンビニでもジャスミン茶を買う確率高いです。
 
 
 
 
そんな僕が今日動き始めました。
 
 
 
ハーブのセラピスト
 
『ハーバルセラピスト』
 
 
 
これになるため学校に通い始めました。
 
 
ハーブに詳しいわけでもないけど
ハーブティーが大好きな僕。
 
 
 
生まれた娘、
育てるために母乳を与える妻。
 
 
 
赤ちゃんや授乳中の方、妊婦さんが薬を避けなければならないのは
 
大抵の方がなんとなく理解していると思います。
 
 
 
なら体調を崩したらどうしよう。
 
予防するにはどうしよう。
 
 
 
そして妊娠する可能性がないと言える男性は
 
薬を飲んでもなんの問題ないのでしょうか。
 
 
 
そんなことありません。
 
皆さんご存知
 
『副作用』
『副反応』
 
 
これって授乳中とかそんなもの関係なくどんな方でも気をつけるべきですよね。
 
 
正直僕は
 
平気だろ。
 
 
くらいに軽く考えていました…
 
 
 
じゃあ薬はダメなのかって言われたらそんなことはないと思います。
 
 
 
ただ少し抵抗があるなー
なんて方は
聞いたことがあるかもしれません。
 
 
 
 
 
その中の一つに
 
 
ハーブを用いるものがあります。
 
 
 
 
 
そのハーブを使ってセラピーを行う人を
 
 
『ハーバルセラピスト』
 
と呼びます。
 
 
 
 
伝染病や感染症が薬のおかげでよくなってましたが
 
心身症生活習慣病といったものは増える一方です。
 
 
あとは薬害というものも社会問題化してきています。
 
 
 
それにあたってハーブだったりの代替療法が見直され始めました。
 
 
胡散臭いとか言う人もいると思いますが、
 
西洋・近代医学の特徴である医薬品。
 
この医薬品の半分程度はメディカルハーブがもとになってつくられました
 
 
 
 
 
 
人というものを機械として考え
その一部の故障を修理するのが西洋・近代医学。
 
 
人の体のバランスが崩れそうな時、崩れた時に調整するために用いる代替療法
 
 
治療が今日では当たり前ですが、
代替療法予防医学とも呼べます。
 
 
治療から予防・回復へ
 
 
ひとりひとりにあったトータルケアです。
 
 
緊急事態だったり大きな外傷なんかはさすがに代替療法では処置が困難です。
 
 
状況に応じて使い分けることが大事です。
 
 
そのためには学ぼう!!!
 
 
 
そう思ったので頑張って勉強してます!!
 
 
試験合格するぞー
 
 
学ぶことは楽しいです!
 
 
 
 

親になることをなめるな

こんにちは

 
 
 
妻と娘が寝たので1人でシーバスを煽ってる育休中のパパです。
 
 
 
 
 
元々面白い漫画がある!!
 
 
と言って妻が大人買いしてきた漫画
 
 
 
 
その実写ドラマの撮りためを1人でやっと見てます。
 
 
 
 
このドラマ、漫画だとすごーく深いというか、いまのメディアが手を出しづらいところにつっこんでます。
 
 
 
出産の高齢化だったり。
 
 
 
 
赤ちゃんを望んで作る人。
 
 
 
望んでないのにできる人。
 
 
 
 
 
端から見たらなーーーんにも区別つきません。
 
 
でも、欲しいのにできなかった若いママ。
 
 
 
なんにも考えてないのに貞操もなにもなくママになる人。
 
 
 
こう言うとなんかモヤっとします。僕はね。
 
 
 
 
母体にも個体差はあります。
 
 
 
欲しくても妊娠しにくい人もいるし、なんにも考えてないのに子どもができるひともいます。
 
 
 
子どもには罪はないし赤ちゃんは可愛いしみんな可愛がります。
 
 
 
でも、想像力がある人なら察してくれると思いますが、
 
 
 
欲しいのにできないって相当酷な話です。
 
 
 
僕の妻は若いですが(僕と同じの20代前半)
過去に卵巣嚢腫というものを患ってました。
 
なので果たして自分が妊娠して母親になれるのか不安だったそうです。
 
 
 
 
 
でも運良く第一子を妊娠して、母子手帳までいただけました。
 
 
 
これから親になる!!
 
 
 
そんか時に妻から電話がきました。
 
 
 
 
定期検診の当日です。
 
いやな予感。
 
 
 
 
流産してました。
 
 
上司に帰れと言われすぐ家に帰りました。
自分の意思ですぐに帰らせてくれと言えなかった自分がいまでも情けないです。
 
 
 
真っ暗な部屋で泣きじゃくる妻。
横で肩を抱きながら一緒に泣くことしかできない自分。
 
 
 
 
正直人生はここで終わったと思いました。
 
 
妻はこのままダメになり、僕もダメになるんだと。
 
 
 
でも様々な勉強をし学んで、なんとか立ち直れました。
 
 
 
 
 
赤ちゃんはなぜこの世に命を1度でも授けたのか。
 
 
なぜその命を諦め天に帰るのか。
 
 
赤ちゃんは自分で考えているそうです。
 
 
宗教じみていると思われますが
この考えで僕と妻は救われました。
 
 
 
詳しい話はまた別記したいのですが、
どの家庭にその赤ちゃんがくるのか
 
 
赤ちゃん自身が取捨選択して登場していると聞きます。
 
 
 
赤ちゃんもしっかり考えています。
 
 
 
ママになるってなんだろう?
 
以前も書きましたがホルモンの関係もあることで、
女性は知らず知らずに脳みそが母親になります。
 
 
 
男性は短絡的な考えしかできない男のままです。
 
 
 
おのずと意識改革しない限り難しいです。
 
 
 
 
だからぼくは思いました。
 
 
 
子どものためだけにイクメン
 
最近、妊娠中の妻がいながら不倫をした方がテレビで謝罪会見をしてました。
 
 
 
「これからは子どものために生まれ変わります。父親の自覚をもって。」
 
 
子どものためだけ?
 
子どものために変わろうって思うのは勿論のことです。
 
 
でよいまあなたに支えてもらいたいのに裏切られたのは誰ですか?
 
奥さんのために生まれ変わろうということは考えられないんでしょうか。
 
 
 
 
 
 
国がイクメンを推奨しています。
素晴らしいことだと思いますけ。
 
妻の育児のサポートをすることが根底にあってこそのイクメンだと思います。
ただ単に子どもの相手をするだけがイクメンではない。
 
妻がいてその妻の子だからちゃんと育てよう!!
 
妻をサポートできるいい夫になろう!
それがいいパパってことだと僕は思う!
 
そんなパパを増やしたい!
 
 
僕はこう思います。
 
 
 
 
 
 
 
そのために色んなことを発信できるよう
いろんなお勉強を頑張ってみてます。
 
 
 
先述した通り
ウイスキーをあおっております。
 
 
 
支離滅裂な文章になってるでしょう。
 
 
 
それは仕方ない。
 
 
 
 
育児に積極的に参加するからイクメン
 
父親なら育児くらい普通するだろ!
 
イクメンって言葉は響きはいいけどなんかピンとこない。
 
 
こんな考えですが、1人でも多くのいいパパを育てたい。
それに伴っていい家庭を増やしたい。
 
 
 
そんなことを発信できるようにしたい。
 
 
 
できることはやる!
 
 
 
 
 
とりあえず言いたいのは
 
 
命をなめちゃいけない。
 
 
 

パパアドバイザーとして!

こんにちは!

最近太り気味なので1日の生活ルーティーンを整え始めた育休中のパパです。




年末に娘が産まれ長期の育児休暇をいただいているわけですけど



この期間になにができるだろう?


そう思ったときに資格だ!


そんな短絡的な考えからいくつかの資格取得に向けて動き出しています。



将来的に自分の子供や妻の仕事に関わりたい!


そんな理由もあって頑張っております。




そして今回取得した資格?ですが

ベビーサインという赤ちゃんとのコミュニケーションツールをパパ向けに教えていく


ベビーサインパパアドバイザー


というものです!



ちなみに芸人の

はんにゃ川島さんと一緒に取得しました!



なぜパパアドバイザーというものを僕が選択したのか?

それは



父親になる。


このことに対して男性はピンとこない方が多いと思ったからです。

女性は妊娠期からもう

母親へと体の様々なことが変化していきます。


男性は?



頭で父親になると理解していてもなにか現実的じゃありません。


それはもう仕方ありません。

そういう生き物だから。



なら少しずつでいいから自ら父親になろう!


そういう心持ちが必要だとおもったからパパアドバイザーというものを選択しました。



幸いなことに、僕はほんの少しですが父親になるということに自覚と喜びを早い段階から感じました。




イクメンではなく

父親という自覚をもてる人が1人でも多く増えてほしい。



そのためにパパを育てる仕事を将来したい!

そう思っています。


家庭毎に男性の担う役割は違うと思います。


けど


父親であることには変わりありません!!!



表面的かもしれないけど

いい父親だね!


なんて言われたい!

自己満足って言われても嬉しいものは嬉しい!


その嬉しさが良い方向に作用することを信じて頑張ります。笑


これから頑張るぞー!!!